• 2019. 9. 3 火曜日
第11回(2019年度)日本湿地学会 大会プログラム&発表要旨
※以下、発表順(敬称略)口頭研究発表
セッション1
佐々木 美貴(日本国際湿地保全連合)
〇𠮷中 厚裕(酪農学園大学環境共生学類)・藤原 柊(社会福祉法人厚生協会)
〇高田 雅之(法政大学)・富田 啓介(愛知学院大学)・太田 貴大(長崎大学)
野崎 健太郎(椙山女学園大学教育学部)
富田 啓介(愛知学院大学教養部)
笹川 孝一(法政大学)
〇矢部 和夫(札幌市立大学)、長塚 雄介・中村 繁人(北海道胆振総合振興局)
〇甲斐 貴光(明治大学黒川農場)・矢崎 友嗣・加藤 雅彦・登尾 浩助(明治大学農学部)
セッション2
〇太田 貴大(長崎大学)・高田 雅之(法政大学)
〇齋藤 央・行方 和之(石狩川流域湿地・水辺・海岸ネットワーク)
〇田中 知樹・矢崎 友嗣(明治大学)
〇出津 直弥・小浦 節子(千葉工業大学)
〇荒尾 一樹・馬渡 和華・芝原 達也(習志野市谷津干潟自然観察センター)・
大原 庄史(NPO法人生態教育センター)・風呂田 利夫(東邦大学)
特別セッション「観察センター25 年の歩みと谷津干潟の今後について」
〇名執 芳博(日本国際湿地保全連合)・池田 宗平・川口 究・永尾 謙太郎(いであ株式会社)・
横田 寿男・丸之内 美恵子・井手 正博(環境省関東地方環境事務所)
〇池田 宗平・川口 究・永尾 謙太郎(いであ株式会社)・名執 芳博(日本国際湿地保全連合)・
横田 寿男・丸之内 美恵子・井手 正博(環境省関東地方環境事務所)
〇川口 究・池田 宗平・永尾 謙太郎(いであ株式会社)・名執 芳博(日本国際湿地保全連合)・
横田 寿男・丸之内 美恵子・井手 正博(環境省関東地方環境事務所)
荒尾 一樹(習志野市谷津干潟自然観察センター)
小山 文子(習志野市谷津干潟自然観察センター)
ポスターセッション
〇河合 千尋・〇高山 美衣子・〇濱端 一苑(谷津干潟ユース)
〇馬渡 和華・荒尾 一樹・芝原 達也・小山 文子(習志野市谷津干潟自然観察センター)・
大原庄史(NPO 法人生態教育センター)・風呂田 利夫(東邦大学)
〇大原 庄史(NPO 法人生態教育センター)・馬渡 和華(習志野市谷津干潟自然観察センター)
〇山田 浩之(北海道大学)・鈴木 透(酪農学園大学)・中村 隆俊(東京農業大学)・
若松 拓夢(北海道大学)
〇若松 拓夢・山田 浩之(北海道大学)
〇山中 登生・山田 浩之(北海道大学)・藤本 泰文(宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)
山田 浩之・〇安部 晋吾(北海道大学)・牛山 克巳(宮島沼水鳥・湿地センター)・
嶋田 哲郎(宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)
〇矢崎 友嗣・溝呂木 匠太(明治大学)
〇溝呂木 匠太・矢崎 友嗣(明治大学)
新庄 久尚(北方草地・草原研究所)
髙柳 春希(湯沢市ジオパーク推進協議会)
一般公開特別シンポジウム
東京湾の魅力を知ろう~楽しい未来を考える~
基調報告
島谷 幸宏(九州大学工学研究院)
報告
芝原 達也(習志野市谷津干潟自然観察センター)
工藤 孝浩(海をつくる会)
小山 文大(大森 海苔のふるさと館)
石井光廣(千葉県水産総合研究センター)
Category: 大会の案内, 最近の大会, 第11回(2019年度)