『日本湿地学会2013年度大会』について
日本湿地学会2013年度大会を下記の日程で開催します。皆様のご参加を心よりお待ちしています。学会員による発表だけでなく、エクスカーションやシンポジウムも企画されていますので、皆様のご参加を心よりお待ちしています。
(1) 大会までのスケジュール
8月15日 大会発表申込締め切り
8月31日 発表要旨提出締め切り、大会参加事前申込締め切り
(2) 大会会場
石川県加賀市 “ホテルアローレ”
〒922-0402 石川県加賀市柴山町と5-1
TEL:0761-75-8000 FAX:0761-75-8008
アクセス情報: http://www.arrowle.co.jp/about/access.html
JR加賀温泉駅もしくは小松空港からクルマもしくは無料送迎バス(要予約)で約15分
(3) 大会プログラム予定
9月6日(金)
※9:00~12:00 理事会
●エクスカーションとワークショップ
13:00 ホテル(会場)出発
13:15~13:45 片野鴨池視察(加賀市鴨池観察館)
13:45~15:30 ワークショップ
***********************************
場所:大聖寺下福田町民会館
プログラム:
13:45~13:55 挨拶
13:55~14:25 基調講演『ラムサール釧路会議から20年~ウトナイ湖、片野鴨池、東海丘陵湧水
湿地群をめぐる』大畑 孝二(豊田市自然観察の森 所長/(公財)日本野鳥の会)
14:25~14:35 休憩
14:35~15:30 パネルディスカッション『片野鴨池のラムサール条約登録20年をふりかえって(仮)』
パネリスト:山本 芳夫(鴨池観察館友の会 会長)
杉本 喬(鴨池保全会 片野町会長)
西出 都芳(下福田生産組合長)
池田 豊孝(大聖寺捕鴨猟区協同組合 理事長)
大畑 孝二(豊田市自然観察の森 所長)
ファシリテーター:笹川湿地学会理事(法政大学)
***********************************
16:00~17:00 柴山潟及び周辺水田視察
18:30~20:30 懇親会
9月7日(土)
●学会発表と特別セッション
09:00~12:00 学会 口頭発表
12:00~13:00 学会 総会
13:00~14:00 学会 口頭発表
14:30~17:00 特別セッション(一般公開)
「片野鴨池ラムサール条約湿地登録20周年記念 ラムサール条約湿地の保全と活用(仮)」
参加申込:
大会参加希望者は下記の事項をコピーしてEmail本文に記入し,下記アドレス宛てにお送りください.事務局から受領確認メールを返信いたしますので、それをもって受付確認といたします。
Eメール送付先アドレス: E-mail: satoshi@kushiro-pu.ac.jp
Eメールのタイトル: 「2013湿地学会大会参加申込(申込者氏名)」
本文項目:
1. 氏名(ふりがな):
2. 所属:
3. 会員ステータス(該当しない方を消してください): <学会員>・<非会員>
4. 学会大会(該当しない方を消してください): <参 加>・<不参加>
5. 9/6現地視察・ワークショップ(該当しない方を消してください):<参 加>・<不参加>
6. 特別セッション(該当しない方を消してください): <参 加>・<不参加>
7. 懇親会(該当しない方を消してください): <参 加>・<不参加>
8. 大会発表の有無(不要な項目を消してください): <口 頭>・<無 し>
発表申込:
申込時に次の項目についてもご記入ください(実際の発表者となられる方のみがご記入ください。連名発表者の方は記入不要です)。
・一般講演は学会員に限りますが,共同講演者に非会員を含むことは可能です.
9. 演題
10 .発表者氏名(所属)(連名の場合は,発表者の左に○印をつける)
宿泊申込:
学会事務局を通じて宿泊申込をされる方は
11. チェックイン日、チェックアウト日、宿泊日数を明記の上、お申し込み下さい。
※学会事務局で扱うことが出来るのは大会会場となる「ホテルアローレ」のみとなります。
石川県加賀市 ”ホテルアローレ”
〒922-0402 石川県加賀市柴山町と5-1
TEL:0761-75-8000 FAX:0761-75-8008
アクセス情報: http://www.arrowle.co.jp/about/access.html
JR加賀温泉駅もしくは小松空港からクルマもしくは無料送迎バス(要予約)で約15分
宿泊費(一泊朝食付き)(休日前日は+2000円)
・ツイン 5,400円
・シングル 7,300円
要旨:
後述の要領により作成して、大会事務局まで期限内に添付ファイルとして送って下さい。
締め切り:
次のとおりとします。
8月15日 | 大会発表申込締め切り |
8月31日 | 発表要旨提出締め切り |
8月31日 | 大会参加事前申込締め切り |
9月5日18時 | キャンセル締め切り |
期限なし | 特別セッション参加申し込み |
要旨作成方法:
発表要旨は電子ファイルで送付してください。
1.各発表要旨のフォントやレイアウトを事務局で統一のうえ印刷しますので,表題・氏名・所属・要旨本文を含めて1,000字を目処にし,WORDあるいはテキストファイルで作成してください.特殊なフォントや機種依存文字を避け,複雑な数式や図表を使われる場合は画像ファイルとして添付してください.
2.発表者が連名の場合は実質的に研究に関わった範囲にとどめ、講演者名の左肩に*をつけてください.
口頭発表方法:
1.一般講演の発表時間は質疑応答を含めて15分です.
2.会場ではパソコン(Windows7,パワーポイント2010)と液晶プロジェクタを用意します。
3.パソコンと液晶プロジェクタを付け替えるとしばしば機器トラブルを経験しますので,持ち込みノートパソコンとの接続はお断りします。USBメモリーあるいはCD-Rに納められたファイルを会場のパソコンで使っていただきます。マッキントッシュをお使いの方は,ファイルがウインドウズで問題なく動作することを事前に確認しておいてください。
4.パワーポイント使用の場合,ファイルの立ちあげ時間も発表時間に含めます。